
ご利用になれる方
■設置目的 … センターの位置づけは?
こまがね市民活動支援センターは、市民活動が地域に根付き、
誰もが心豊かに暮らせる共生社会を実現するため、相談・情報
の受発信・活動の場の提供・講座やイベントなどを通じて市民
活動をサポートするとともに、多くの人たちが集い、議論し、
行動し、市民活動団体相互や市民と行政が手を携え、協働のま
ちづくりを推進するための拠点として設置されました。
■利用出来る団体等 … 会員登録・施設利用できる団体は?
こまがね市民活動支援センターの会員登録及び施設利用は、「駒
ヶ根協働のまちづくり条例」で規定されている『市民活動』の
定義をもとに、活動の趣旨や内容によって登録・利用ができます。
会員登録・施設利用ができる団体の活動は
「非営利活動」・「自主的活動」・「公益的活動」であること。
※非公益的な活動であっても、将来的にに公益的な活動に発展
すると期待される団体も含まれます。
●次の要件を全て満たした団体・個人の活動について登録・利用す
ることができます。
非営利活動:営利を目的としていない活動であること。
自主的活動:自らの意志で主体的に行う活動であること。
公益的活動:不特定多数の利益の増進に寄与することを
目的とした活動であること。
※趣味・娯楽・スポーツ・レクリエーションなどの活動でも、
不特定多数の参加を受け入れる場合は、公益性があると判断
いたします。
ただし、宗教活動、政治活動、選挙活動、営利を目的とする活
動、公益を害する恐れがある活動は除きます。
なお会員登録されていても、会員登録基準に適合しない活動に
ついてはセンターを利用することはできません。